日本に在留する外国人の国民健康保険の納付率が63%と、日本人を含めた全体より30ポイント下回っている問題について、日本保守党の竹上裕子衆院議員が質問主意書を出していました。
それに対し政府からの答弁書がありました。「日本人を大幅に下回っているとは考えていない」とする答弁書が閣議決定されています。
竹上氏の事務所が調査したところによると、外国人の多い新宿区では47%という結果でした。
日本に在留する外国人の国民健康保険の納付率が63%と、日本人を含めた全体より30ポイント下回っている問題で、政府は「日本人を大幅に下回っているとは考えていない」とする答弁書を閣議決定した。日本保守党の竹上裕子衆院議員の質問主意書への答弁で、今月20日付。同氏は「危機意識が感じられない」と批判している。
国保の納付率をめぐっては、厚生労働省が先月22日、日本人を含めた全体が93%なのに対し、外国人の納付率は63%にとどまるとの集計結果を初めて公表。また、竹上氏の事務所が今年1月、東京23区のうち外国人人口の割合が高い7区の納付状況を調査した結果、新宿区は47%、豊島区は73%との回答を得たという。
石破内閣は、日本人の国保の納付率93%に対して、外国人の63%は、「大幅に下回って」いないと答弁書で答えています。
そして「滞納者への納付の勧奨や相談などの取り組みを行っている」とのことです。
これに対し、答弁書は「大幅に下回っているとは考えていないが、いずれにせよ、一部の地方自治体で外国人の納付率が日本人のそれを下回っている」と回答。その上で「外国人を含め滞納者への納付の勧奨や相談などの取り組みを行っている」とした。
答弁書は他の質問項目についても、「調査には膨大な作業を要するため回答は困難」といった回答ばかりで、竹上氏は「調査する気がないことで、政府の危機意識のなさが逆に明らかになった。国会で問題提起していきたい」と話している。
石破内閣は、日本人と外国人の納付率の差が30%もあるのに、大幅に下回っていることを認めません。
日本人に外国人の保険料を支払わることを考えているのでしょうか。政府の対応は悠長そうなので、外国人の納付率が上がる前に、日本人の保険料があげらてしまいそうです。
なぜかわかりませんが、石破政権は外国にどんどん無償支援は行い、外国人を日本に受け入れてそして厚遇しています。石破政権は意図的に、手を替え品を替え日本人を苦しめようとしているとしか思えません。
さすがに、外国人の増加がどんな悪影響を及ぼすかについて気付き始めている日本人は増えていると思います。そして、それをどんどん推し進めているのが自公政権だということも認識されてきているのではないでしょうか。
7月の選挙には、そういう状況を認識をしてもらってより多くの人に投票に行っていただきたいと思います。
税負担率や社会保険料をあげて、日本人が住みにくい社会にしようとするような方々には、国会議員を辞めていただきたいなと思います。
https://x.com/takegamiyuko/status/1920756604166709401
(↓ランキングに参加しているのでクリックしていただけると幸いです)
